神奈川ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

野崎 博之 院長

HIROYUKI NOZAKI

動物たちを家族のように想いながら
飼い主さんに寄り添った診療をおこなう

麻布大学獣医学部を卒業後、勤務医として幅広い症例に携わり、スキルを磨く。1999年、横浜市青葉区に開業。

野崎 博之 院長

野崎 博之 院長

えだ動物病院

横浜市青葉区/荏田北/江田駅

  • ●犬
  • ●猫
  • ●ウサギ
  • ●ハムスター
  • ●フェレット
  • ●鳥

動物好きな少年が獣医師になり、愛着のある地域に開業

野崎 博之 院長

私は子供の頃はずっと社宅住まいで、動物を飼うことが出来なかったんです。どうしても飼いたくて飼いたくて、よく犬や猫の図鑑を抱えて、「どれにする?」って親にアピールしてたものです(笑)。
そんな子供でしたから、獣医を目指すようになったのも、「飼いたい」という気持ちが先に立ったものでした。要するに、「獣医さんになれば犬も飼えるし、猫だってそうだ。プラス、患者さんが犬をいっぱい連れてきてくれる。なんて素晴らしいんだ」と、こう思ってしまったわけです(笑)。
麻布大学獣医学部を卒業し、勤務医を経て1999年に『えだ動物病院』を開院しました。私は両親があざみ野に住んでいて子供の頃からこの江田という街を知っているのですが、当時はまさかここで開業するとは思ってもいませんでした。色々な想い出が詰まったこの街で、患者さんとそのご家族の方としっかり向き合う診療を続けていければと考えています。

飼い主さんのお気持ちに寄り添い、その子にとってベストな治療をおこなう

野崎 博之 院長

犬、猫、小動物、鳥類を診療対象としています。は虫類は門外漢といったところですが、これらの動物に対しては出来うる限りの診療をしていきたいと考えています。また、より専門的な治療が必要な動物に対しては二次診療施設に紹介もしています。
ただし、専門的な治療をおこなうか否かについては飼い主さんの希望によりけりというところです。例えば、腫瘍を患ったワンちゃんがいたとして、実際の治療では抗がん剤等を用いることになります。そうなれば不可避なものとして、ワンちゃんはグタンとしてしまうんです。飼い主さんにとってワンちゃんが一日中だるそうにしているのを端で見ているのはつらいものです。飼い主さんがそれを許容出来るかどうか。
たとえ医学的には正しくとも、必ずしもそれが飼い主さんや患者さんにとって最高の治療とは言い切れません。当院では飼い主さんとの信頼関係を築くことに留意し、飼い主さんと一緒になって最良の治療を探っていきます。また、すべての生き物は必ず最期というものを迎えます。その最期を皆で看取って、「頑張ったよね」と言える、心残りのないような治療をおこなっていきたいと考えています。

近年増加傾向にある「犬の痴呆」とは

野崎 博之 院長

最近の傾向としては痴呆のワンちゃんが目立つようになっています。ガンもそうですが、年をとってくる子が増えていく中で、それはある意味避けられないことです。
痴呆の症状で一番問題となってくるのが“夜泣き”です。吠えるという行為は犬自身は良いのですが、問題は飼い主さんの方で、近所迷惑になるからと心の負担が増えてきます。
対処法としては様々な方法が考えられますが、当院では最終的に睡眠導入剤等を用い、寝る方向で治療を進めています。飼い主さんの負担を出来る限り軽減するということですね。
症状が進めば、結果として薬の量が増え、それが寿命を縮めることになっているのかもしれません。ですが、眠ることでご家族の方の負担が軽減され、天寿を全う出来ればそれが一番ではないかと考えています。

動物たちとのコミュニケーションを大切に、幸せな時間を過ごしてほしい

犬や猫の行動学という学問があります。この行動学で例えば犬の散歩をひも解いてみると、犬は散歩を運動とは捉えていないようなんです。犬にとってみれば、散歩とは飼い主さんと家の周囲をパトロールして、自分が家族の一員として必要とされていることを確認する行為なんです。
つまりは、コミュニケーションこそが重要ということです。例えばお家に買ったばかりの赤ちゃんのワンちゃんがくると、家族全員で競うように「お座り、お手」と遊びますが、ある時期を境にそれがパタッとなくなります。それは犬にとってみれば、「自分に関心がないんだ・・・」ということの表れのようにうつるかもしれません。また、ワンちゃんたちとの遊びを年を経てからもおこなうことで、脳が活性化し、痴呆の予防にもなるとも言われています。
「自分はいつも見てもらってる」「必要とされてるんだ」とワンちゃんが感じるように人がふるまうことで、健康で幸せな生涯を送ることが出来るものと思ってもらっても良いのかもしれません。

これから受診される飼い主さんへ

私の場合、獣医になったそもそもの理由が「犬を連れてきてくれる」というものでした(笑)。そこは昔とは変わってなくて、ですから、来てくれるワンちゃんやネコちゃんは自分の家族と同様に見ています。そうなれば自然と診察にも身が入ることになりますし、なにより、ひとつひとつ、しっかり診たいという気持ちが強いんです。アドバイスなんて高尚なことは述べることは出来ませんが、世間話をする感じで気軽にいらしていただければと思います。

※上記記事は2012.10に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

野崎 博之 院長 MEMO

  • 出身地:神奈川県
  • 趣味:映画鑑賞
  • 好きな本・作家:伊坂幸太郎/永遠の0(ジャンルは何でも読みます)
  • 好きな映画:大脱走
  • 好きな言葉・座右の銘:ありがとう
  • 好きな音楽・アーティスト:ウルフルズ(今の音楽より昔の元気の出る音楽が好きです)
  • 好きな場所:富士山頂(2年前に家族で登った富士山は想い出深いものがあります)

グラフで見る『野崎 博之 院長』のタイプ

穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION