神奈川ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

矢原 青 院長

SEI YAHARA

身体と心のかかりつけ医に。一人ひとりに寄り添う治療をより多くの方に

日本大学医学部卒業。都立駒込病院で研修医時代を過ごす。
横浜市立大学・松島クリニックにて多くの症例を経験。内視鏡技術の研鑽を積み「痛くない内視鏡検査」をより多くの方に届けたいという思いで開業に至る。

矢原 青 院長

矢原 青 院長

鶴見東口やはらクリニック

横浜市鶴見区/鶴見中央/鶴見駅

  • ●内科
  • ●消化器内科
  • ●内視鏡内科
  • ●胃腸内科
  • ●肛門科
  • ●心療内科

内視鏡で一人でも多くの方をがんから救う。苦痛のない検査を提供したい

矢原 青 院長

大学卒業後、都立病院で研修医時代を過ごしてから日大の医局に入局しました。もともと内視鏡治療がやりたくて消化器内科を選びました。入局は消化器内科ではあったものの、はじめは内視鏡ではなくて主に肝臓系の疾患を診るチームだったんです。肝臓チームとして経験を重ねる中でいろいろな病院で勤務してきました。肝疾患の治療はとてもやりがいがあるものでしたが、やっぱり内視鏡治療をしたいという思いはずっと持っていましたね。

内視鏡に関わるようになったのは、大学の後輩に声をかけてもらってからです。横浜市立大学の付属病院でした。そこからは内視鏡一筋です。技術を高めるために、大腸内視鏡件数で日本一と言われる松島クリニックで勤務できたことも大きいですね。とにかく、あらゆる内視鏡の症例に触れて実際の治療にも多数関わることができました。今、内視鏡のクリニックとして開業できているのも多くの教えを得られたことと、これまでの一つひとつの経験が活きているのだと感じています。

「痛くない内視鏡」を多くの方に提供するという使命。患者さんのために考え続けています

矢原 青 院長

内視鏡、特に大腸内視鏡が得意です。勤務医時代にはたくさんの症例に触れてきましたし、苦痛のない方法で内視鏡を提供するためにはどうしたらいいのかを学んだり考えながら検査に携わってきました。
現在、当院には「辛くない内視鏡」を求めて、遠方からも多くの方が来てくださいます。その方々の期待というか希望に答えるために「どうしたら患者さんの苦痛がない検査ができるのか」というのは今でも考えていますね。たとえば、大腸内視鏡だったらどんな方法で挿入したら一番苦痛が少ないのか、とか。

検査の目的だけを考えると「正確な診断のために質の高い検査」ができればそれでいいのかもしれませんが、内視鏡検査というのは定期的に受けることで予防につながるんですよね。なので、どうしたらリピートしてもらえるのかを考えることも大切なんです。二度と受けたくないと思うような検査はしたくない。患者さんに選んでいただいている以上は「患者さんの負担が少なく、また受けていいと思える検査」を提供する責任があると思っています。

そういう意味で、内視鏡に対してはストイックですね。どうすればうまくいくんだろうとか、どうしたら痛くなくできるだろうとか、いつも考えながら工夫しながらやっています。もともとは指導されたとおりに行っていましたが、うまくいったときでも「どうしてうまくいったのか」を考えたり。

とくに「前に内視鏡を受けて辛かったからここに来ました」という方が来てくださったときはやりがいを感じますね。絶対につらい思いはさせない、という気持ちが強くなります。

心療内科の視点で疾患を診る。IBSに悩む人の受け皿になりたい

矢原 青 院長

当院のもう一つの特徴は身体の症状に対して心療内科的なアプローチができることですね。
その主な疾患が、IBS(過敏性腸症候群)です。

そもそもIBSの原因というのは確定されていないんですが、ストレスも引き金のひとつなんです。
それだけにIBSというのはメンタルととても密接な関係があるんですが、メンタルの先生にしてみたら内科のことはよくわからないし、内科の立場からするとメンタルの薬は出しにくくてわからない、というのが現状なんですね。一方で患者さんの立場からすると、内科とメンタルの狭間で困って苦しんでいる人がとても多くて。

当院は消化器内科ですが、必要であればメンタルの薬も使います。そのために心療内科の勉強もしていますし、心療内科で勤務した経験もあります。患者さんにとって必要なものや良いものは積極的に取り入れてますし、そのために必要な学びや経験は続けています。内科とメンタルの間で困っている人の受け皿になりたいんです。

もっと多くの患者さんを幸せにする。そのために幸せなスタッフと内視鏡医を増やしたい

患者さんにとって良い医療を届けるためには、まずスタッフが幸せになる事が大事だと思っています。スタッフが余裕を持って幸せに働ければ患者さんの幸せにもつながりますよね。
スタッフには来院した患者さんをまず理解すること、相手を理解することに徹してみようと伝えています。患者さんの対応がおざなりになると患者さんの不満も募るし、その対応をするスタッフも疲弊してしまいます。幸いなことに患者さんにもスタッフにも恵まれていて、穏やかな雰囲気の空間になっていますね。

あとはこの診療スタンスを若い医師に伝えて「心も身体も診れる」医師を増やしていきたいですね。内科とメンタルと両方の視点をもって患者さんをできる医師が増えたら、診療科の間で置き去りになる患者さんの受け皿が増えますから、多くの患者さんの手助けができますよね。
このクリニックが内視鏡もIBS診療も両方学べるような場になったらいいと思います。
つらい思いをしている患者さんをひとりでも多く救えるようにしたいですね。

これから受診される患者様へ

「鶴見東口やはらクリニック」はJR鶴見駅の東口から徒歩約3分、駅の賑わいから少し離れた落ち着いた通りのビルの2階にあります。院内は白を基調にしていて清潔感があり、受付や待合、診察室の所々に木材を取り入れた温かい雰囲気のクリニックです。

診療では「何らかの解決策を持ち帰ってもらう」ことを心がけていますね。
ここに来てくれる一人ひとりの方にはすべて何かしらの事情があるだろうし、来てくれたからには何か持ち帰って欲しいと思っているんです。それはすべてのスタッフで共有している思いでもあります。
なので、患者さんにはためらわずに何でも伝えてほしいですね。どんな些細なことでもいいのでお話いただければ、解決につながる手助けができます。なので「こんなこと言ったらだめかな」と思わずにどんなことでもまずはご相談いただけたらと思います。

矢原 青 院長 MEMO

消化器内視鏡専門医

矢原 青 院長から聞いた
『過敏性腸症候群』

心と身体、両方の視点で総合的に診ていくことが大切

IBS(過敏性腸症候群)は、下痢や便秘といった排便に関係している疾患で、日本人の10人に1−2人に症状があるとも言われています。比較的若い方にみられることが多いのですが、いつ誰がなっても不思議ではありません。原因は確定されていませんが、細菌感染やストレスが要因となることもあります。また、ご本人が自覚していないわずかなストレスに身体が反応していることもあるのです。

長引く下痢や便秘で、日常生活に支障が出ている方は、もしかするとIBSかも知れません。
生活習慣の改善や症状に合わせた内服薬で治療しますが、内科的な薬で改善しなかった場合には抗不安薬などメンタルの治療を取り入れることで症状が改善することもあります。

グラフで見る『矢原 青 院長』のタイプ

エネルギッシュで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

エネルギッシュで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION