松尾医院
西区/北幸/横浜駅
- 内科
- 消化器内科

松尾医院の診療科目は、内科、消化器内科。他に予防接種もおこなっています。患者さんからお話をお聞きすると、自己判断で薬を飲んでしまう、痛みや不具合があるけれど我慢してしまう、という方が結構いらっしゃいます。体にトラブルを抱えてしまう原因にもなりますので、気になることがあれば遠慮せず、早めに受診していただくことをおすすめします。
長山 徹 院長への独自インタビュー
父と母の影響を受け、医療の道を選択
私の家は父が内科と小児科の、母が歯科の開業医をしていました。医師を目指したのはやはり父や母の影響が大きいと思いますね。診療科目として内科を選んだのも父の影響です。まわりに医療が常にある環境は医療の道へ進む大きなきっかけになりました。
帝京大学医学部を卒業後は、大森にある東邦大学で12年、その後、東邦大学とつながりのある佐藤病院で20年ほど研鑽を積みました。専門として学んだのは消化器関連です。内科全般の診療はもとより、内視鏡検査の経験も多く積みました。佐藤病院での勤務を経て診療を開始したのが『松尾医院』です。前院長の松尾先生は私が大学時代、学位を取る際の指導教官として教えていただいた方です。2016年4月から松尾先生の後を継ぐ形で『松尾医院』を継承することになりました(横浜駅西口より徒歩4分)。
個人の体調管理から企業検診まで幅広く対応
松尾医院の診療科目は、内科、消化器内科。他に予防接種もおこなっています。また、横浜という場所柄、近隣企業の企業健診で見える方が多く、年間で1500~1600人の方がいらっしゃいます。健診は働き盛りの方中心ですが、外来にいらっしゃる方は近隣にお住まいの60代、70代など、比較的ご高齢の方が多いですね。
院内の設備はレントゲン、心電図、採血やエコーなど一般的な診療・検査機器を揃えているほか、胃カメラも完備しています。大腸カメラの設備はありませんが、佐藤医院と連携しており、毎週木曜日に検査機器と場所をお借りして私が検査をおこなっています。
何か異常があった場合には紹介状をお書きし、適切な医療機関をご紹介しています。ただ、健診は色々な場所からいらっしゃるので、企業の担当者の方にもに必ずご連絡するようにしています。
グラフで見る『長山 徹 院長』のタイプ
![]() |
穏やかでやさしく話しやすい先生 | ![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
穏やかでやさしく話しやすい先生 | ![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より