神奈川ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

小笹 秀樹 院長

HIDEKI OZASA

総合内科と精神科の“二刀流”クリニック。総合内科専門医・循環器専門医として一人の患者さんの全身を診る

聖マリアンナ医科大学を卒業後、循環器内科を専門に研鑽を積む。「人の役に立ちたい」との想いから内科から精神科まで幅広くスキルを磨き、総合内科専門医・循環器専門医を取得。2020年1月、祖父より『小笹医院』を引き継ぎ院長に就任。総合内科と精神科の二刀流で日々の診療にあたる。

小笹 秀樹 院長

小笹 秀樹 院長

小笹医院

横浜市栄区/笠間/大船駅

  • ●内科
  • ●循環器内科
  • ●心療内科
  • ●精神科
  • ●消化器内科
  • ●リハビリテーション科

心臓・血管の病気を診る「循環器内科」を専門に

小笹 秀樹 院長

私は子どものころから「人の役に立ちたい」と思っていました。そして高校に入って進路を決める際、医師になるか?教師になるか?と考え、家業ともいえる医療の道を選んだのです。父や祖父、親類にも医師が多い環境に育ちましたので、無難な選択だったと言えるのかもしれません。自分としては純粋に「人のためになりたい」「誰かのために生きていきたい」という気持ちで、医学にまつわる全てを吸収するべく勉強に励みました。
高校卒業後の進路を決めるときと同じように、医師として自分の専門を決める際も循環器か?消化器か?と迷いました。最終的な決め手になったのは父が循環器を専門にしていたことで、父のすすめもあって東京慈恵会医科大学の大学院に籍を置き、研鑽を積みました。循環器内科とは、体に血液を“循環”させる心臓や血管疾患を専門に治療している内科のことをいいます。そして循環器内科では、狭心症や心筋梗塞に代表される虚血性心疾患のほか、心不全や不整脈などの診療を担当します。こうした循環器の病気は生活習慣病と深い関わりがあるため、この分野を専門的に診療してきたことは地域医療に携わるうえで大いに役立っていると感じます。

総合内科専門医・循環器専門医として一人の患者さんの全身を診る

小笹 秀樹 院長

祖父が長く診療してきた『小笹医院』を引き継ぎ、院長に就任したのは2020年1月でした。これまで祖父が取り組んできた予防医療や介護分野との連携といった部分はそのままに、私が得意とする精神科医療をご提供することにより、すべての患者さんがその人らしく、幸せな人生を送っていただけるようにサポートしていきたいと考えています。
私は内科全般を幅広く診療する総合内科専門医であり、心臓や血管の病気を専門的に診る循環器専門医でもあります。日本では心筋梗塞をはじめとした心・血管疾患のため、4人に1人の方が亡くなるといわれます。一方で心・血管疾患のリスク要因となるのは、高血圧・糖尿病・高脂血症・喫煙習慣・家族歴などであることも分かっています。狭心症や心筋梗塞といった命にかかわる病気は生活習慣病と深い関わりがあり、発症を予防したり再発を予防したりするためには生活習慣病を適切に管理する必要があります。ここで役に立つのが、私が循環器内科の医師として培ってきた知識や経験です。糖尿病・血圧のデータだけを診るのではなく、心臓や血管を含めて患者さんの全身を診られること。単にお薬を処方するだけでなく、お一人おひとりの全身状態に配慮した医療をご提供できることが当院の強みです。

総合内科と精神科。トップレベルの“二刀流”で日々の診療にあたる

小笹 秀樹 院長

『小笹医院』の診療の大きな柱は、生活習慣病を適切に管理することで患者さんの健康寿命、さらに寿命そのものを延ばすお手伝いをさせていただくことです。大学では脂質(コレステロール)の研究にも携わっておりましたし、それぞれの症状に対する薬の選び方、専門的な検査や診断といった部分については大いに自信を持っています。また、院内には楽しく体を動かせるリハビリテーション室があり、ピラティスや体操のクラスを開催しています。生活習慣病を適切に管理するためには食事療法と運動療法を並行して行うことが大切ですから、運動習慣を身に付けるためにもぜひご利用いただきたいと思います。
当院のもう一つの柱となっているのが精神科の診療です。こちらは私が院長に就任して新たにスタートさせたものですが、すでに多くの患者さんを担当させていただき、今も初診の患者さんが絶えない状態です。県内はもちろん遠方から足を運んでくださる患者さんもいらして、診療時間以外の時間を使ってオンラインでの診療にも対応しているほどです。プライベートな時間を削ってまで診療しても、私の懐が豊かになるわけではないのですけれど(笑)。やはり私の中では「人のためになりたい」「その方が希望する道に導いてさしあげたい」といった気持ちが強く、患者さんが幸せになるためのお手伝いをしているという感じです。

患者さんとの“対話”によって症状の改善を目指す

私は中学・高校から真面目な生徒でしたけれど(笑)大学に入ってからも努力し続けました。これはきっと後にも先にも私だけだと思いますが、内科学について書かれた教科書を1ページももらさず、すべてを完全に理解したんです。わからないことがあれば他の文献をあたって調べ、自分の頭で考え、きちんと理解できるまでとことん時間をかけました。そして最終的に、なぜこの症状がでるのか? なぜこの薬が必要なのか? といった1つ1つを理解するまで勉強しました。これが自分の医師としての基礎力になっていると思います。自分の頭で理解できたということは、それをかみ砕いて人に伝えることもできるわけですから。いま起こっている現象について、正しく分析することも可能です。そして、こうしたスキルを思う存分発揮できるのが精神科の診療です。
私は患者さんととことん会話することから、なぜその症状が発生するのか、様々な精神疾患の背景と向き合うことで、多くの事を解明することができたのです。精神状態が不安定になるもっとも大きな要因まで解明できました。現在の医学では精神の病気を「脳の異常によるもの」としていますが、私の認識は異なります。治療のスタンダードとなっている薬物療法ではなく“対話”によって症状の改善・解消を目指すのが私のスタイルです。当院には初診でお見えになる患者さんが後を絶ちませんが、それでもキャパオーバーにならないのは、みなさんが数回のうちに治療を卒業なさるからです。診療の際、私は対話によって精神を不安定にさせない方法を患者さんにお伝えし、症状が出ない方向へと導いていきます。人間の心と体はつながっていますから、精神的な症状だけでなく体の痛みまで解消されたと喜んでいただいたこともありました。ただ単に病気を治すだけでなく、その方がご自分の人生を最大限に充実させることができるようになられたなら、これほど嬉しいことはありません。

これから受診される患者さんへ

『小笹医院』は「大船駅」から歩いて10分ほどの場所にあります。
私は「人の役に立ちたい」との想いで医師になり、今は地域の中で目標達成に向けて日々努力しています。循環器内科を中心にした予防的な医療も、患者さんのお悩みに寄り添う精神科医療も、すべてはその人がその人らしく幸せな人生を送るためのお手伝いだと思っています。総合的な内科診療と精神科の診療という二刀流で、どちらも高いレベルの医療をご提供しておりますので、体の不調や心の不調がみられましたらお気軽にご相談いただきたいと思います。

※上記記事は2022年4月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

小笹 秀樹 院長 MEMO

  • 出身地:東京都
  • 趣味:バスケットボール、ウェイトリフティング
  • 好きな映画:『マイ・フレンド・フォーエバー』
  • 好きな音楽やアーティスト:サザンオールスターズ
  • 好きな場所:北海道
  • 好きな言葉・座右の銘:努力に勝る才能は無し

CLINIC INFORMATION